当社は子育てしやすい環境づくりを行い厚生労働省より「くるみんマーク」の認定を受けています。

「くるみんマーク」とは・・・

次世代育成支援対策推進法に基づき、一般事業主行動計画を策定した企業のうち、計画に定めた目標を達成し、一定の基準を満たした企業は、申請を行うことによって「子育てサポート企業」として、厚生労働省より認定される制度 です。

出産祝い金(10万円)の支給や育児中の社員の短時間勤務など男性・女性関係なく子育てしやすい環境づくりに努めています。

一般事業主行動計画(平成26年4月25日作成)

一般事業主行動計画 -仕事と家庭の両立支援の取り組み-
当社では、次世代支援対策推進法に基づき「一般事業主行動計画」を策定し、子育てを行う社員の仕事と家庭の両立を支援するための制度や労働条件の整備に取り組んでいます。
これは、女性社員はもとより男性社員も、子の養育やまた家族の介護を行う際、不安なく「仕事」と「家庭」を両立できるよう支援するものです。また、そのような制度が活用できるような環境づくりにも力を入れ、全社員が持てる力を十二分に発揮できる職場環境を創造し、企業価値の向上に努めて参ります。

一般事業主行動計画とは
次代の社会を担う子どもが健やかに生まれ、育成される環境の整備を行う「次世代育成支援対策」を進めるため、2005年4月1日から、301人以上の労働者を雇用する事業主は、「一般事業主行動計画」を策定し、その旨を届け出ることが義務付けられています。

当社の「一般事業主行動計画」の概要 第3期
(平成26年5月1日~平成31年3月31日)

社員が仕事と子育てを両立させることができ、社員全体が働きやすい環境をつくることによって、全ての社員がその能力を十分に発揮できるようにするため、次のように行動計画を策定する。

目標

目標1. 出産時の男性社員の特別休暇の取得率を75%以上とする。
目標2. 両立支援のための職場風土改革プロジェクトチームをつくり、プロジェクトチームによる行動で、男女社員の働きやすい環境づくりを目指す。
目標3. 年次有給休暇の取得日数を一人あたり平均年間7日間以上とする。
目標4. 小学生から大学生までのインターンシップ(学生の就業体験)制度をさらに整備し、年間15名を目標に受け入れる。